2006年02月28日

前田節

前田節
めーんたーぶし
meeNtaabushi
語句・めーんたー 前の田んぼ。 <前ぬ田。 めーぬたー 。(例)前ぬ浜。前の浜。


一、今年前田ぬ稲みんそり 今年飲まん酒ないち飲むが (やてぃからちゅぬちゃーぬまんかなぬでぃあしばな)
くとぅしめーんたーぬ んにみんそーり くとぅしぬまんさき なー いちぬむが (やてぃから っちゅぬちゃ ぬまんかな ぬでぃあしばな)
kutushi meeNtaa nu 'Nni miNsoori kutushi numaN saki naa 'ichi numuga (yatikara cchu nuchaa numaN kana nudi 'ashibana)
今年前の田の稲をごらんください 今年飲まない酒はもういつ飲むのか (そうだから 皆の衆 呑もうではないか 呑んで遊ぼう)
《囃子は以下省略》
語句・'んに 稲。 ・みんそーり 見てください。・ 「あんた、お前さん」「親しい年長者にたいして sai[tai]のように使う言葉」「もう、今や」【琉球語辞典】。  <なー ここでは「もう」と訳す。・やてぃから そうであるから。<やてぃ<やん。そうで。+から であるから。・ちゅぬちゃー みなさん。皆の衆。<っちゅ 人。「っ」が頭に付くのは「声門破裂音」だから。+ちゃー。 たち。・あしばな あそぼうよ。あそびたい。動詞の未然形に「な」が付くと、希望や呼びかけの意味になる。(例)ちかな。→聞こう。聞きたい。



二、今年毛作やあん美らさる 白種子やなびちあぶし枕
くとぅしむじゅくいやあんちゅらさる しらちゃにやなびちあぶしまくら
kutushi mujukui ya 'aNchurasaru shirachani ya nabichi 'abushi makura
今年農作はあのように美しい 稲はなびき田の畔を枕にするほど実り豊かだ
語句・むじゅくい 農業 農作。<毛作りmoo jukuri→mujukui ・あんちゅらさる あのように美しい(よくできた) 連体形。 ・しらちゃに 白種子(sira sani)つまり稲。・あぶしまくら  田の畦は「あぶし」 畦を枕にしてるように稲が穂を垂れる様子 つまり豊作を意味。


三、見事出来らちゃる毛作や蔵に積みくまいう祝さびら
みぐとぅでぃきらちゃるむじゅくいやくらにちみくまいうゆえーさびら
migutu dikiracaru mujukuiya kurani chimikumai 'uyueesabira
見事にうまくしあがっている農作物は蔵に積め入れてお祝いしましょう
語句・でぃきらちゃる  できあがってる =豊作。 <でぃきゆん ・ちみくまい 積め入れて  <ちみゆん(積める)+ くみゆん(入れる)の複合だろう。


(コメント)
嘉手苅林昌さんがよく歌われていた。
エイサーでも使われる曲で、沖縄でも昔稲作が盛んだった頃の歌。
今はほとんど稲作の様子は伺えないのは、広い土地を米軍が占拠していることもあるが、戦後、キューバ危機で砂糖の値段がつり上がり、米作よりもサトウキビに転作する農家が増加したことがある。

沖縄の稲作は2期作。私も宮崎生まれなので二期作を体験している。夏に収穫し、その暑い頃にまた田植えをするという大変な労働だったようだ。

本調子の早弾き。五尺老を多用する特徴ある手。

このあと「ピーラルーラー」「稲シリ節」などが続く。
前田節



同じカテゴリー(ま行)の記事
三村踊り節
三村踊り節(2019-03-04 12:30)

耳切坊主
耳切坊主(2017-04-26 14:31)

マーラン船
マーラン船(2014-07-22 14:10)

まんがにすっつぁ節
まんがにすっつぁ節(2014-02-28 08:56)


Posted by たる一 at 21:29│Comments(4)ま行
この記事へのコメント
一番の「稲みんそり」について。
胤森さんから「『見んそれ』は『見』がよいのでは。『琉歌大成』では<御覧なさい>と訳しておりますが賛成です」と。
いつもご意見がありがたいと感謝しています。
しかし、「みーゆん」は「見る」ではなく「見せる」他動詞。「みんそり(みんそれ)」では「お見せなさい」になる。「今年前の田の稲お見せなさい」。まだ譜に落ちない。
Posted by せきひろし(たるー) at 2006年03月09日 06:39
難しく考え過ぎだと思いますよ。
まず【みんそーれー】を【生える】と訳すのには無理があります。
私、生粋のウチナーンチュですが【見んそーれー】を訳すと【お見せなさい】ではなく【見てください】にしかなりません。
続きの歌詞にはこうありますよね。
【今年飲まん酒な何時飲むが/今年飲まないで何時飲むんだ】と。
これは、もうすでに豊作になっている状態です。
豊作の状態で【生えてください】と訳すのも無理があります。
歌詞には造語があったり、表現であったり、はたまた即興で唄った時にパッと出てくる個人レベルの言葉や、ゴロ合わせというのもあります。文法だけで解釈出来るものでは無いと思いますよ。私の民謡の大先輩達も皆【みんそーれー】は【見てください】だと言っています。長々とすみません。参考までに。
Posted by すーさーすーさー at 2006年10月04日 20:14
すーさーすーさーさん
ご返事が大変おくれてしまいました。
少々意地をはって、よくしらべてから返事をしようと思っているうちに
失念してしまいました。

迷いはありますがおっしゃられるように
「見る」と訳すのが普通ですね。

アドバイスありがとうございます。
またご指摘ください。
Posted by たるー at 2008年06月14日 08:26
んにみんそり の訳をめぐって
すーさーすーさーさんや故胤森さんからのご意見を拝聴して
一定の結論を書きました。

疑問が残る部分は保留します。
Posted by たるー(せきひろし)たるー(せきひろし) at 2008年06月14日 09:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。