2009年11月24日

行きゅんにゃ加那  (奄美民謡)

行きゅんにゃ加那
いきゅんにゃかな
ikyuNnya kana
行くのかい愛する人
語句・いきゅんにゃ 行くのかい? 「にゃ」は沖縄語の「なー」(軽い疑問)。

歌 西和美

(たとえば「きぃ」「ï」は中舌母音を表す)

一、行きゅんにゃ加那 わきゃくとぅ忘れて行きゅんにゃ加那 汝きゃくとぅ思ばや 行き苦しゃ スラ行き苦しゃ(スラ行き苦しゃ)
いきゅんにゃかな わきゃくとぅわすれて いきゅんにゃかな なきゃくとぅうめばや いきぐりしゃ すら いきぐりしゃ (すら いきぐりしゃ)
ikyuNnya kana wakyakutu wasurete ikyuNnya kana nakyakutu umiba ya iki gurisya sura ikigurisha (sura ikigrisha)
行くのかい?愛する人 私のこと忘れて行くのかい?愛する人 貴方のこと思えば行き難い スラ行き難い 
(以下 囃子は省略)


二、走りぃよ船 きぃぶしやまきゃまきゃ 走りぃよ船 わきゃ島かくりてぃ 雲ばかり すら雲ばかり
はりぃよふに きぃぶしや まきゃまきゃ はりぃよふに わきゃしまかくりてぃ くもばかり すらくもばかり
harU+EF yo huni kïbusha makya makya harï yo huni wakya shima kakuriti kumo bakari sura kumo bakari
走れよ船 煙巻き巻き走れよ船 私の故郷は隠れて雲ばかり 


三、目ぬさみぃてぃ ゆるやゆながとぅ みぃぬさみぃてぃなきゃくとぅうみぃばや にぃぶららんよ スラにぃぶららんど
みぃぬさみぃてぃ ゆるやゆながとぅ みぃぬさみぃてぃ なきゃくとぅうみぃばや にぃぶららんよ すらにぃぶららんど
mï nu samïti yuru ya yunagatu mï nu samïti nakyakutu umiba ya niburaraN yo sura niburaraN do
目が覚めて 夜は一晩中目が覚めて目が覚めて 貴方のこと思うと眠られないよ 
語句・ゆながとぅ 沖縄語の「ゆながた」(一晩中)に対応。 


四、戻てぃこよ うむかげたちゅんとき もどてぃこよ くてぃさやあたんてぃも わったい暮らそ スラ吾二人暮らそ
むどぅてぃくゆ うむかげたちゅんとぅき むどぅてぃくゆ くてぃさやあたんてぃむ わったいくらそ すら わったいくらそ
muduti ku yu umukage tachuNtuki muduti ku yu kutisa ya ataNtimu wattai kuraso sura wattai kuraso
戻って来いよ 面影浮かぶ時戻ってこいよ 苦しさがあっても二人くらそう
 

はじめて奄美民謡をとりあげる。

沖縄民謡に奄美民謡を含めるかどうかには議論があるが、方言の分類では議論なしに琉球方言のなかの「奄美・沖縄方言群」というひとまとまりに属する。
行きゅんにゃ加那  (奄美民謡)
(▲「沖縄語辞典」を参考に筆者作成)

現在、行政区では鹿児島県に所属するが、言語、文化では琉球王朝の支配の影響を色濃くのこしている。

しかしウチナーグチとよばれる首里方言とは違い、奄美方言には母音に中舌母音が含まれる。この点では宮古・八重山方言と類似点がある。

また「島唄」(しまうた)という呼び方は本来奄美方言で「自分の生まれシマのうた」という意味を、近年沖縄の歌にも適用したもの。


今回は奄美民謡を代表する唄のひとつ「いきゅんにゃ加那」。

人の生き別れ、あるいは死に別れを歌ったものといわれる。

徳之島の民謡「取ったん金くゎ」、沖縄本島の「トゥータンカーニー」と同系列の唄だといわれる。

古くから「行きゅんにゃ加那」と呼ばれたのではなく昔は「いゆんめやんめ」だったという意見もある。(参考「しまうた半学」

同じカテゴリー(あ行)の記事
アカバンタ
アカバンタ(2022-09-21 09:31)

浅地紺地
浅地紺地(2020-05-17 10:49)

御年日ぬ唄
御年日ぬ唄(2020-05-10 12:56)

親心
親心(2020-02-05 09:08)

恩納ナビー
恩納ナビー(2019-07-10 07:34)


Posted by たる一 at 07:00│Comments(8)あ行
この記事へのコメント
はじめまして。検索エンジンより参りました。
沖縄民謡の不思議なメロディに惹かれます。
Posted by ニッコ(オンリーミネラル愛用中♪) at 2009年12月07日 20:33
ご無沙汰いたしております。
奄美民謡にご進出,ご同慶の至りです。
先日,津波恒徳先生の「シンガポール小」の歌詞のネタで記事を書きました。
書きながら,曲を検索いたしましたが,まだでしたね。

2009年12月05日
シンガポール節の門司水上警察
http://bonin.ti-da.net/e2887624.html

※リンク先もこのURLにしておきました。
Posted by boninbonin at 2009年12月09日 01:40
ニッコ(オンリーミネラル愛用中♪)さん

はじめまして。

コメントありがとうございます。

不思議な魅力にとりつかれてくださいね。
Posted by たるー(せきひろし) at 2009年12月10日 09:12
boninさん

お久しぶりです。
コメントありがとうございます!

>奄美民謡にご進出,ご同慶の至りです。

ありがとうございます。
まったく未知の世界ですが、同じ琉球語圏内という認識で取り組んでみたいです。

「シンガポール小」
口説の曲にのせて、津波さんやよなは徹さんが歌うのを聞きました。

いい歌です。

いつか取り組んでみたいものです。

boninさんのblogも参考にさせていただきますね。
Posted by たるー(せきひろし) at 2009年12月10日 09:18
 こんにちは。
 「サイサイ節」があったので、奄美にもとっくに上陸していると思っていました(笑)。
 けっこうはまる世界ですから、今後が楽しみです。
Posted by 伊 謄 at 2010年01月09日 02:16
伊 謄さん
ありがとございます。

いろいろかかわりのある島でもあり興味があります。
これからゆっくりと見ていきたいと思います。
Posted by たる-たる- at 2010年01月14日 16:31
行きゅんにゃ加那節とは正確が違いますが奄美大島中部地域の地方部では「いゆんむぃやんむぃ」とか「いんめいんめ」と呼ぶのが現在でも普通ですが、歌詞の傾向でタイトルを変えているようです。
ちなみに「行きゅんにゃ加那節」にも
〇盗ったん金っくゎ
店屋ぬ番頭しゅてぃ
盗ったん金っくゎ
屋仁川ぬお清に
打ち惚りてぃ
スーラ打ち惚りてぃ

〇盗りゅん金っくゎ
山崎豊(とゆし)が
盗りゅん金っくゎ
佐仁村伝千代に
呉りゅん為じゃ
スーラ呉りゅん為じゃ
などの歌詞が存在します。
これは奄美大島の歌詞です。
ちなみに鹿児島国際大学生涯学習センター講師で喜界島出身の奄美民謡学者の片倉輝男先生から贈って頂いた片倉輝男先生著書の奄美民謡島唄集(南方新社刊)にて調査研究結果として「元唄は素唄のいゅんむぃやんむぃ」であり、「節を付けて三味線唄に直したのがいわゆる行きゅんにゃ加那節である」と解説なされています。
Posted by くがなー at 2011年03月17日 07:00
シンガポール小について訂正させていただきます。
載せている曲は津波先生の祖母の実家を唄った『傳道節』を使っています。近年はこの『傳道節』を越来地区の人達が改造した『かまやしな』ばかり唄われている気配がありますが、現在でも『傳道仮屋』のあった北谷屋良村近隣の現在の北谷町、嘉手納町、読谷村近隣では『傳道節』をエイサーで使用したり、唄う人口があります。
また当の『傳道、伝道』姓は未だに旧北谷村域には結構いますので津波先生は祖母の実家を唄われた唄にこの創作歌詞を付けた訳です、ちなみに本当は『シンガポール小唄』であるはずがミスプリントが原因で現在『シンガポール小』になっています。
Posted by くがなー at 2011年07月10日 14:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。