2006年03月28日

南嶽節

南嶽節
なんだきぶし
naNdakibushi


一、打ちならしならし四ツ竹はならち ならす四ツ竹の音のしゅらさ
'うちならしならしゆちだきはならちならすゆちだきぬ'うとぅぬしゅらさ
'uchinarashi narashi yuchidaki wa narachi narasu yuchidaki nu 'utu nu shurasa
打ち鳴らせ鳴らせ 四ツ竹を鳴らして鳴らす四ツ竹の音の美しいことよ!

(シュラーヨーイ シュラーヨーイ キユ アシディナンダキヨ)
shuraa yooi shuraa yooi kiyu 'ashidi naNdaki yoo
愛しい人よ 愛しい人よ 今日遊んで ナンダキ(不詳)よ

二、ならす四ツ竹の音にまぎりやい 今日や御座出て遊ぶ嬉しや
ならすゆちだきぬ'うとぅにまぎりやい ちゅーや'うざんじてぃ'あしぶ'うりしゃ
narasu yuchidaki nu 'utu ni magiriyai kiyuya 'uzaNjiti 'ashibu 'urisha
鳴らす四ツ竹の音に交ざって今日はお座敷に出て遊ぶのは嬉しい


(古典)
けふやおいきあい拝でいろいろの遊び明日や面影なたつよとめば
きゆや'っうぃちぇー'うがでぃ'いる'いるぬ'あしび'あちゃーや'うむかじぬたちゆとぅみば
kiyu ya 'wiichee'ugadi 'iru'iru nu 'ashibi 'achaa ya 'umukaji nu tachiyu tumiba
今日はお会いしていろいろ遊び 明日は面影が立つと思うと

解説
(語句)
・なんだきぶし (不詳) 辞書にもない。地名にもない。

・うたならし 打ちならせ
<うちゅん 打つ+ならしゅん 鳴らす の命令形 。
・しゅらさ なんとかわいいことよ!
<しゅらさん または<しゅーらーさん かわいい

・しゅらー いとしい人(男女ともに用いる)

・まぎりやい<まじりやい まざって
(「まぎりゆん」は辞書にない)<まじりゆん ?混じる?紛れる
「ぎ」を「じ」と読む(口蓋化)場合がある。例 かぎやで→かじゃでぃ
・うざ お座敷
座敷の敬語 ざー=部屋
・きゆ 今日
普通は「ちゅー」文語で「きゆ」

古典
・っうぃーちぇーうがでぃ お会いして
っうぃーちぇー=お会い<う+いちぇー
うがでぃ=拝む、お会いする
「お会いして拝む」=お会いして を非常に丁寧に表現したもの。
参考 ちゅーうがなびら こんにちは(今日拝顔しましょう)

・とぅみば と思えば

(コメント)
舞踊では武富節[だきどぅんぶし]のチラシで歌われる。
古典では最後に示した歌詞でゆっくと歌われる。
エイサーでもよく使われる曲。歌詞は様々。ハヤシに「なんだきあしびやうむしるむん」が入る。
この「南嶽」が何なのかわからない。「嶽」は「拝所(うがんじゅ)のある聖山や山のこと。
歌詞のハヤシにあるアシディナンダキヨは「遊びはナンダキよ」と言っているのだろうか?エイサーのハヤシに「ナンダキアシビ」と同じなのか?
「ハリクヤマク」のように昔の遊び(踊り?)の呼び名なのかもしれない。

同じカテゴリー(な行)の記事
仲島節
仲島節(2018-09-26 15:49)

今帰仁玉城小唄
今帰仁玉城小唄(2018-09-20 13:52)

今帰仁ミャークニー
今帰仁ミャークニー(2018-05-30 07:27)

上り口説
上り口説(2017-06-27 16:52)


Posted by たる一 at 13:20│Comments(19)な行
この記事へのコメント
ハジミティ ウガナビラ 
「きざみ節」ぬ解説や あいびーんな?
Posted by ふくだ at 2006年03月29日 23:57
ふくださん
はじめまして。きざみ節、歌詞が手もとに見当たりませんが、もしよろしければ歌詞をお教えいただけませんか。
Posted by せきひろし(たるー) at 2006年03月30日 06:39
キザミ節、ありました。
Posted by せきひろし at 2006年03月30日 08:14
道端ぐしちや ヨー無蔵よ
刈りわど なびちゅんど 
抱きわど かなさんど 十七・八や

敷島煙草や ちきやしむん
小禄染屋ぬ一人女子小 落とちぐりさ
無蔵よ 雨にん露にん 我んすすうたち 畜生者

私もうちなーんちゅやいびーしが 二十代ということもあって
歌の時代背景が見えないのが残念です。
よければ きざみ節 解説 ゆたしくうにげーさびら!
Posted by ふくだ at 2006年04月02日 12:01
ふくださんありがとう。
わたしの持っているキザミ節とは少し似ていますが。
それはまた訳すとして。

みちふぁぐしちや よーんぞよ
●道端のススキは ねえ貴女よ

かりわどぅなびちゅんどー
●刈るようにと なびいているぞ

だきわどぅかなさんどー じゅうしちはちや
●抱けば愛するぞ 17、8才の年頃は

しきしまたばくや ちきやしむん
●敷島の煙草は 火がつきやすいもの

うるくすみやーぬちゅいうぃなぐんぐわー うとぅちぐりしゃ
●小禄の染めもの屋の一人娘は落とし難い

んぞよー あみにん ちゆにん わんすすうたち ちくしょーむん
●貴女よ 雨にも露にも私(の裾を煮やして) 薄情者


私も背景もなにもわかりませんが、私の「キザミ節」の歌詞にも「敷島煙草」「雨にん露にん」が入っています。
「わんすすうたち」はよく分かりませんが
似ているのは「すそーん」というのが「粗末にする」ですが文法的には合いません。
裾(すす)ゆ?、ならば「裾を」ですが「たち」というのが解せません。「たち」と連用形でくるなら「火を燃やして煮る」という場合の「たちゅん」です。
「う」を「ゆ」と解すれば、
「裾を煮やして」がもっとも合理的な訳です。
ですが、そんな言い方があるのでしょうか、それは分かりません。
Posted by せきひろし(たるー) at 2006年04月02日 13:55
【すすうたち】は【裾打たち】つまり【裾を雨に打たす(濡らす)】と、年輩の唄者に教えて頂いた事があります。
Posted by すーさーすーさー at 2006年10月04日 19:50
すーさーすーさーさん、こんばんは。
なるほど、ありがとうざいます!
それなら説明もつきそうですね。

そこのところが漢字だったら分かりやすかったのに!とないものねだりをしています。
Posted by せきひろし(たるー) at 2006年10月05日 23:59
すーさーすーさーさん、こんばんは。
なるほど、ありがとうざいます!
それなら説明もつきそうですね。

そこのところが漢字だったら分かりやすかったのに!とないものねだりをしています。
Posted by せきひろし(たるー) at 2006年10月06日 00:00
はじめまして。いつも大変お世話になっております。
分からないことは三線の先生にお伺いするより確実なので、
こちらで勉強させていただいております。

さて、このたび舞踊「貫花」の地謡をすることになったのですが、
武富節の後に唄うこの歌の後奏、
踊り手が退場するところのウタムチの囃子が分からないのです。

「なんだきあしびやうむしるむん」に続く
「何とか何とかメンソリヨー」みたいなことを言っている部分が、
録音からは聞き取れないのです。
使っている工工四の歌詞には囃子は書いてないので、困っています。

もしご存じでしたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
Posted by コンゴウ at 2009年09月06日 00:20
コンゴウさん

はじめまして。芸能祭でコメントを足踏みしてました。

南嶽節の囃子は、いろいろあるようですが、私は
南嶽遊びや面白むん 美童思らば歌しみしょり
なんだきあしびや うむしるむん みやらびうむらば うたしみしょり

と歌ってます。

「南嶽遊び」とはなにかはわかりません。

そのあたりもご師匠にうかがってみてはいかがでしょうか?
Posted by たるー(せきひろし) at 2009年09月11日 08:03
ご丁寧に、ありがとうございます。

どうも、いっぱいあるようですね。
結局「その音源」の囃子は、聞き取れず終いです。

七月遊びや面白むん
踊たい舞うたい遊びみそり
アン小舞ういや面白むん
アヒ小太鼓や見事なむん

なんだかんだ分かってるのを適当に言えばいいんでしょうかねぇ…。
「その音源」にこだわらないでいってみましょうねぇ。
Posted by コンゴウ at 2009年09月14日 22:51
ゴンゴウさん

そういえば、地謡で参加している広島エイサー琉風会の南嶽節では

南嶽遊びやうむしるむん
歌たい舞たいあしびみそり

と歌ってます。
Posted by たるー(せきひろし)たるー(せきひろし) at 2009年09月19日 11:28
はじめましてふくださん

いっぱい聞きたいことがあるんですが1つにしときます!!

なんだきぶしってどうやってつくったのかわかります?

しってたらおしえてくださーい
Posted by I❤MUSIC at 2010年01月11日 18:10
はじめまして!!たるーさん

ききたいことが1つあります(*^o^*「~)

学校の宿題でなんだきぶしをしらべないといけないんですけど・・・(・。・;)

なんだきぶしって何の思いで作曲したのか、わかりますか?((+_+))

しってたら教えてください!!  <(_ _)>
Posted by ひなっぴ小学生 at 2010年01月11日 19:24
わちゃくせいきょう先生が答えてあげましょうね。

昔の人が歌いたいから歌ったらしいよ。そしたらね、なんだきぶしとして有名になってね、後世に歌い継がれたらしいよ。

しかし、なんだきぶしが学校の宿題に出てくるとは ひなっぴ小学生さんは素晴らしい学校に通っていますなぁ。ひなっぴ小学生が通っている学校は何処の何という学校かな?担任は何先生かな?わちゃくせいきょう先生にも教えてくれるかな?

ゆたさるぐとぅ うにげーしゃーびらん。
Posted by ふりむん at 2010年01月12日 21:31
ひなっぴ小学生さん

コメントが遅れました。
この曲が小学校の宿題ですか?大変ですね。

「何の思いで」作ったか、私にはわかりません。
どんな意味か、に近づくことはできると思って
解説をしています。

もしわかったら教えてくださいね。
Posted by たる-たる- at 2010年01月14日 16:34
ふりむんさん

ありがとうございます。
Posted by たる-たる- at 2010年01月14日 16:35
ふりむんさんと、たるーさんありがとうございます<m(_ _)m>

私がかよってる学校は・・・那覇市の松島小学校です!!

音楽の先生がだした宿題だったんですけど~(^^ゞ

私の学校の音楽の先生は、合唱専門だからでーす。

まだなんでつくったのかは、わかりません・・・↴

またわかったらかきまーす

では・・・

さようなら   (^_^)/~
Posted by ひなっぴ小学生 at 2010年01月17日 19:01
ひなっぴ小学生さん

ありがとう。

学校で民謡の勉強、いいことですね!

若い方が沖縄の民謡に興味をもって勉強してくれること
とても嬉しいですよ!

わかったことがあったらまた書きこみしてくださいね~
Posted by たる-たる- at 2010年01月23日 08:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。