2006年09月22日

国頭ジントーヨー

国頭ジントーヨー
くんじゃんじんとーよー
kuNjaN jiNtooyoo

作詞 登川誠仁


一、如何な山原の枯木島やても(ヨー)いもりもり里前(ジントーヨー)花も咲ちゅさ
'いかなやんばるぬかりきじまやてぃん(よー)'いもりもりさとぅめ(じんとよー)はなんさちゅさ
'ikana yaNbaru nu karikijima yatiN (yoo) 'imo(o)ri mori satumee (jiNtooyoo)hanaN sachusa
どんな山原の枯木村里であっても(よ) いらっしゃい貴方 (本当によー)花も咲くよ
(括弧は以下省略)


二、無蔵が云るごとに山原に来りば 野山若々と 眺め美らさ
'んぞが'いるぐとぅに やんばるにちゃーりば ぬやまわかわかとぅ ながみじゅらさ
'Nzo ga 'irugutu ni yaNbaru ni chaariba nuyama wakawaka tu nagami jurasa
貴女が云うので山原に来たら 野山は若々しく眺めはなんと美しいことよ!


三、野辺の百草の緑ましゅ頃や我身も年頃の花も咲ちゅさ
ぬびぬむむくさぬみどぅりましゅくるや わみんとぅしぐるぬはなんさちゅさ
nubi nu mumukusa nu miduri mashu kuru ya wamiN tushiguru nu hanaN sachu sa
野辺のたくさんの草が芽吹く頃は私も年頃の花も咲くよ


四、山原の泉あま水の湧ちゅし 何時も若々と緑ましゅさ
やんばるぬ'いずん'あまみじぬわちゅし 'いちんわかわかとぅみどぅりましゅさ
yaNbaru nu 'izuN 'amamiji nu wachushi 'ichiN wakawaka tu miduri mashu sa
山原の泉 真水が沸いている。いつでも若々と緑が濃くなるよ


五、まじしさるなかも互に肝合わち 一人たれいだれいちばていかな
まじしさるなかんたげにちむ'あわち ちゅいたれーだれーちばてぃ'いかな
majishisaru nakaN tage ni chimu'awachi chuitareedaree chibati'ikana
貧しい中も心合わせて 一人ひとりが補い合って頑張っていきたいな


六、互に住みなれば山原も都 思る仲やれば肝どやゆる
たげにしみなりば やまぐにんみやく 'うむるなかやりば ちむどぅやゆる
tagee ni shiminariba yamaguniN miyaku 'umuru naka yariba chimu du yayuru
互いに住み馴れれば山国も都 思う仲なので(大事なのは)心こそである


七、山国に居ても町方に居ても 肝持ちど第一 身なり第一
やまぐににぅうてぃん まちがたにぅうてぃん ちむむちどぅでーいち みなりでーいち
yamaguni ni utiN machigata ni utiN chimumuchi du deeichi minari deeichi
山国に居ても町の方に居ても心の持ち方が大切 身なりが大切

解説
(語句)
・じんとーよー 本当だよ
<じんとー 本当
順当(じゅんとー)から来ているとの説がある

・いかな どんな
いちゃる とも言う。
・いもりもり おいでなさい
<いめーん おいでになる の命令形
「いもーり・もり」は語呂を合わせたためだろう。

・いるぐとぅ 言うので
<ゆん(言う)+くとぅ(なので)

・むむぐさ たくさんの草
百は実数を表してなく「たくさんの」
(「七」も同じ)
・みどぅり 芽。緑。

・あまみじ 真水 淡水 しゅーみじ(塩水)の対。「甘い水」ではない。

・まじしさる
「貧しい」という大和口のウチナー読みだと思われる。

・しみなりば 住み馴れたら
しかし「住む」は辞書にない。「住まう・住みつく」なら「しめーちゆん」。

(コメント)
「むちはじき節」の曲に登川誠仁が歌詞をつけた。「むちはじき節」とは又雰囲気が変わり、自然豊かなヤンバルを舞台にした男女の掛け合いだが、どちらかというとまじめなもの。彼の歌詞は本人も認めるように教訓歌が多い。



【このブログが本になりました!】
国頭ジントーヨー

書籍【たるーの島唄まじめな研究】のご購入はこちら




同じカテゴリー(か行)の記事
コロナ節
コロナ節(2020-11-27 13:57)

茅打ちバンタ
茅打ちバンタ(2020-03-14 11:00)

下り口説
下り口説(2017-08-22 07:25)

恋かたれー  2
恋かたれー 2(2017-07-12 16:19)

かいされー (3)
かいされー (3)(2014-04-08 16:44)


Posted by たる一 at 00:02│Comments(12)か行沖縄本島
この記事へのコメント
突然の質問なんですが・・・
今度学校の文化祭でエイサーをやろうと思いまして、素人ながらビデオを見ながら、見様見真似で悪戦苦闘しているところです
曲は「唐船ドーイ」なのですが、ビデオの用に、かけ声をかけながら踊りたいと思っているのですが、かけ声が何と言っているのかよく分かりません。
唐船ドーイ自体もいろんな曲があるようで、一概には分からないかもしれませんが、もしおわかりでしたら教えていただけますとありがたいと思います。
ちなみにビデオは
http://www.okinawa-sanshin.com/video%20eisa%20club%20simedaiko.htm
を使っています
CDは
http://chibariyo.ti-da.net/usr/chibariyo/%E7%9C%9F%E5%8D%97%E9%A2%A8%E3%81%AE%E9%9F%BF.jpg
です。
よろしく御願いします。
Posted by キャンディー at 2006年09月22日 12:31
キャンディーさん
コメントありがとうございます。
残念ながらその音源が手許にありませーん。
もしあればわかるのですが。

正確かどうかは別として、聞いたままを書き取ってみてここに書いてください。
いくつかのパターンがありますから、もしかしたらわかるかもしれません。
それから、かけ声=フェーシは、意味があるものと、すでに意味がなくなっているものがあります。
ご参考までに。
Posted by せきひろし(たるー) at 2006年09月22日 18:50
たるー先生

感動です!
不躾なお願いにも関わらずありがとうございました。
しかも、誠小先生のほうまで訳していただけるとは・・・
両バージョン、必ず身につけます!
誠小先生の歌詞には、忘れたくても忘れられない暗い歴史を背負っている沖縄が持つ悲しいまでの前向きさがにじみ出ている気がしており、違った味わいを感じています。
NHKから出ているDVDで誠小先生が国頭ジントヨーを唄っておられるのを聞いた時は本当に泣いてしまいそうになりました。
また、最近では、以前は正直よく分からなかった嘉手カル林昌先生の唄の味が分かるようになってきて、ますます唄三線にはまっております・・・仕事が・・・
Posted by 微笑もて at 2006年09月23日 06:15
微笑もてさん、こんばんは。
いえいえこちらこそお題をいただけるのは嬉しいしありがたいことです。といっても私のできる範囲がありますので、どのような課題でも、というわけにはいきませんが。。。
国頭ジントーヨーは、前から訳さなくてはと思っていた曲のひとつ。
「たるーのボイスブログ」でもアップしましたが、教室でもやってますから。
六番の「しみなりば」はこう訳すかどうか、これは今後の課題にします。
林昌さん、いいですね。
私も惚れてます。
Posted by せきひろし(たるー) at 2006年09月24日 00:29
しみなりば=住み慣りば
で合ってると思います。

1番の歌詞の行間補足
どんな山原の枯木村里であっても(よ) いらっしゃい貴方(、貴方が来れば) (本当に)花も咲くよ
Posted by ふーちゃん at 2006年09月24日 10:47
ふーちゃん おはようございます。
補足ありがとうございます。
歌詞がある形式の元で短縮されるのは宿命ですから補足が必要です。

しみなりば、に迷いがあるのは、他の歌詞で
遊びしみなりてぃ
などのような「しみなりゆん」の使い方があるからでした。
しかも「たげに」という語句があり、ニュアンス的に
「互いに」というのと「二人で」という間には少し違いがあるように感じます。

でもこれを作られた誠仁さんがそういう漢字を当てておられるのですから作った意図は明白でしょうね。
Posted by せきひろし(たるー) at 2006年09月26日 06:30
若い人などは、下敷きにされている唄があるとは知らないかもしれませんね。誠仁さんの唄の中で、僕が最初に覚えた曲なので思い出深いです。
訳は洋楽アルバムの対訳っぽくすると 解かり易いと思います。
Posted by さみぃ at 2006年09月26日 19:00
さみぃさん
コメントありがとうございます。

そうですね。知られていないでしょう。
洋楽アルバムは知らないのですが。
Posted by せきひろし(たるー) at 2006年09月26日 23:16
すみません!解決しました
他の掲示板で教えて頂きました
お騒がせしてすみません!どうもありがとうございました
Posted by キャンディー at 2006年09月29日 15:54
キャンディーさん
お力になれずごめんなさいね。
答えが見つかってよかったですね。
こりずにまたいらしてください。
Posted by せきひろし(たるー) at 2006年10月01日 08:28
こんにちは。
学童の子供達(小学1年〜3年)とエイサーをやる事になりました。
何処かへ習いに行くには人数が多いし、子供達に「自分達で作った」と言う意識で一体感をもって欲しいと言う願いもあり、ビデオを見ながら振りを研究しています。と言っても三味線も唄も指笛も出来ないので、テープの音に合わせてやる事になると思います。
かけ声を入れたいのですが、ビデオの中で「エーシリーキーラシャ」
と言っているように聞こえる部分が有るのですが、本当は何と言っているのでしょうか?意味は?かけ合いになっているようなのですが、この後は何と続ければ良いのでしょうか?
他にもかけ声があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
Posted by かめかめ at 2007年05月14日 12:18
かめかめさん
是非、エイサーは三線の音でやってほしい。
これは私個人の想いであります。

テープ。
それも盛り上がる場合があります。
しかし、たとえ地味な三線、歌であっても
心に残るのは、そっちだと思っています。

ご質問の言葉は
「へーし でぃきらしゃ」
「囃子 よく出ているよー!」くらいの意味でしょうか。う

うち(琉風会)では、このあと
「はいやっ」
と掛け合いでヘーシをかけます。

「いーっや はいやっ」
「えんやーさーさっ」
とか。

囃子言葉の意味は、「深入りするな」という言語学者の言葉もあるように、もう意味がわからなかったり、入れ替わっていたりしますので、がんばってまねをされるのがいいと思います。
頑張ってください。
Posted by たるー at 2007年05月15日 23:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。