2006年07月28日

お母さん

お母さん


一、他所やでかしさみ 赤さ花持ちゃい ふくい顔しちょて 母ぬうすば
ゆすやでぃかしさみ'あかさはなむちやい ふくいかうしちょてぃ ふぁふぁぬ'うすば
yusu ya dikashisami 'akasa hana muchiyai fukui kau sichooti hwahwa nu 'usuba
他所はうまくやっている 赤い花を持って 嬉しい顔して母のお側に


二、母の御情や忘て忘らりみ 母の日のくりば思いまさて
ふぁふぁぬ'うなさきやわしてぃわしらりみ ふぁふぁぬふぃぬくりば'うむいまさてぃ
hwahwa nu 'unasaki ya washiti washirarimi fwafwa nu fwii nu kuriba 'umui masati
母の御情けは忘れても忘れられないか?(忘れられない)母の日が来ると思いが強くなる


三、我身や母居らん 白さ花持ちゃい母の御恩ちじにかみら
わみやふぁふぁ'うらん しるさはなむちやい ふぁふぁぬぐいん ちじにかみら
wami ya hwahwa 'uraN shirusa hana muchiyai hwahwa nu guiN chiji ni kamira
私は母はいない 白い花を持って母のご恩を頭の上に乗せよう(=感謝しよう)


四、真白咲く花に我が心くみて活ちてうさぎらばふくいみそり
まじらさくはなにわがくくるくみてぃ'いちてぃ'うさぎらばふくいみそり
mashirasaku hana ni waga kukuru kumiti 'ichiti 'usagiraba hukui misoori
真っ白に咲く花に私の心を込めて 活けてさしあげますのでお喜びください

解説
(語句)
お母さん
題名だけがヤマトグチ。
一、
・でぃかし 成功する うまくいく 
・さみ ・・である。
「ゆすやでぃかしさみ」直訳では「よそはうまくやっている」だが、「よそはいいよなあ」「よそが羨ましい」くらいの意味にとるのが自然。
・むちやい 持って
<むちゅん(持つ)+やい(・・して)
・ふくい 嬉しい
・かう 顔
・ふぁふぁ 母

・わしてー 忘れては
<わしてぃ(<わしゆん 忘れる)+や
・わしらりみ 忘れられるか?
「いや、忘れられない」という強い意味を強調するための疑問
・くりば くると(必ず)
動詞ちゅーん(来る)の己然形に「ば」がついて「来るといつも」となる。

・ちじ 頭の上 頭頂 
・かみら 乗せよう
<かみゆん(動)の「志向形」
ちじにかみら 頭の上に乗せる、といっても物理的な意味ではなく、精神的に深い感謝の気持ちを持つということ。


・いちてぃ 活けて
・うさぎらば 差し上げますので


(コメント)
作詞 山内ヨシ
作曲 又吉政秀

私のネット友小(どぅしぐわ)のMAGIさんの師匠の作曲された歌。
とてもいい曲だと以前聞かせていただいた。

今回、事前にMAGIさんに見てもらったが、「直訳だと歌の意味が気持ちよく伝わらない」とご指摘を受けた。

たしかに、一番は「他所はうまくやっている」では気持ちを表してはいないだろう。「他所のお母さんは生きていて、お母さんのお側に嬉しい顔をして居られる。うらやましい」という意味に解釈できる。

三番も「母のご恩に深く感謝したい」という趣旨だろう。

同じカテゴリー(あ行)の記事
アカバンタ
アカバンタ(2022-09-21 09:31)

浅地紺地
浅地紺地(2020-05-17 10:49)

御年日ぬ唄
御年日ぬ唄(2020-05-10 12:56)

親心
親心(2020-02-05 09:08)

恩納ナビー
恩納ナビー(2019-07-10 07:34)


Posted by たる一 at 00:58│Comments(3)あ行
この記事へのコメント
たるーさん わった~~しんし~~の唄を訳してくれて

ありがとう!
沖縄の民謡はいくつかに取れる訳の仕方が
あるさ~~って、しんし~~たちに聞いても
そう答えます。

民謡をやるのなら、直訳ではなくといつも
思っていますよっ
Posted by MAGI at 2006年07月28日 11:18
この唄を、母の日コンサートで「なだぐるぐる」しながら
唄っていた、しんし~~を思いだして、この唄を聞く度に

ワタシも感情移入してしまいます。
Posted by MAGI at 2006年07月28日 11:20
MAGIさん
お母さんへの素直で深い感謝の気持ちがこめられていますね。

民謡をするには、歌の意味を知る必要があります。
沖縄の言葉が、直感的にわかる方ならいいのですが、私達ヤマトンチュなどは、歌の意味を知る前に、個々の言葉の意味を辞書によってしらべなくてななりません。
そういう作業をせずに、「こんな意味かも」と先入観で「意訳」をしてしまう場合が多く、それが歌の意味とは正反対だったりもします。
よくCDでの歌の解説は、意訳なのですが、間違っている場合が目立ちます。
そういうことを避けるために、まず直訳しているのです。

しかし、直訳でとどまると、その歌の味がある部分などを損なってしまったり、逆に違う印象を与えたりします。

そこで、今後直訳で終わらずに、私の意訳も付け加えるようにしたいと思っています。
Posted by せきひろし(たるー) at 2006年07月29日 10:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。