2015年01月02日

謹賀新年2015



皆様、あけましておめでとうございます。

2015年が幕開けしました。

2005年の10月に始めたこの「たるーの島唄まじめな研究」も今年で

10年の節目

を迎えます。


広島の方言学者であり、当時私たちに「ウチナーグチ」を教えてくださっていた故胤森弘さんから、いろいろご指導をいただきながら始めたブログでした。



胤森さんは、広島で沖縄に関わる方々にはタンメー(士族のおじいさんへの敬意を込めた呼称)と呼ばれていましたが、2007年の9月に83歳で、ひっそりと亡くなられました。

このブログが意訳を避けたり、囃子の訳は省略したり、発音は「沖縄語辞典」(国立国語研究所)などに辞書に必ず依拠したりするスタイルは、胤森弘さんのスタイルを真似ています。

ご本人にも了承を得て、初期の頃は訂正もしていただきました。

胤森さんのご研究は幅も奥もとてつもなく深く、私たちの追随など許されるものではありません。

私は胤森さんがご存命中に、島唄の意味を質問していましたが、その度に手紙や直接お会いして多くのご教唆をいただいていました。

もうそれができなくなる前から、自分の唄三線の勉強にためにはじめたブログでした。

胤森さんは、グソー(あの世)でどう思われているでしょうか。

きっと泡盛をちびちびやりながら呉方言で

「関さんよー、まだまだじゃのう。勉強が足らんよ」

とおっしゃられているでしょう(笑)


色々な方にコメントやメールでご指摘やご教唆をいただきながら
いままで取り上げた曲数はどれほどでしょうか(笑)

今度数えてみたいと思いますが、沖縄の歌の数は限りありません。

今年もコツコツと勉強を重ねていきたいと思います。


さて、私事になりますが、私、たるーは音楽活動もしています。

去年はYOU果報バンドとしてもあちこちで演奏させて頂きました。


震災復興支援活動に加え、昨年の8月の土砂災害の復興支援するコンサートもさせて頂きました。

写真は、盲導犬キャンペーンコンサートの様子です。

また「広島けんみん文化祭」に世果報会として参加しました。



沖縄民謡の素晴らしさを伝えることはとても大切になってきている、と痛感します。

沖縄の文化には私たちが忘れてしまった「人の情け」「自然と人の共生」というテーマがあると感じます。

三線を中心にした歌と演奏を通して「人と人の繋がり」を作る小さな力になりたい、と願って微力ながら活動させていただいた2014年でした。



私個人的にも、昨年は八重山、宮古への旅をさせてもらい、島唄の故郷を訪ねて、この「たるーの島唄まじめな研究」の充実にとっても実り多い、たくさんの勉強と体験をさせて頂きました。

たくさんの方々にお世話になりました。




どうか拙ブログの全ての読者の皆様。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。




たるー拝


同じカテゴリー(ご挨拶)の記事
謹賀新年2017
謹賀新年2017(2017-01-01 13:44)

10年の節目にあたり
10年の節目にあたり(2015-11-10 16:32)

謹賀新年
謹賀新年(2014-01-01 08:52)


Posted by たる一 at 12:02│Comments(2)ご挨拶
この記事へのコメント
いつも、拝見しています。
三線の練習する時、特に言葉の意味など
とても参考になっています。

2015年 未年 世果報年になりますように
Posted by すんじゃ(潮平)、つよし at 2015年01月05日 14:45
すんじゃ(潮平)、つよしさん、
初めまして。

そしてコメントありがとうございます。
なにより自分の島唄理解のために始めたブログが人のお役にたてて、なによりです。

本当に弥勒世果報を願いたいものですね。
Posted by たるー at 2015年01月06日 14:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。