いぬひな節
いぬひな節
いぬひなぶし
'inuhina bushi
〇
いぬひな(久米島の地名)の歌
語句・
いぬひな 「字具志川の原名」(「島うた紀行」)
一、
いぬひなぬはんた鷲ぬ舞いどぅくる 里が舞いどぅくる 玉津真胸
いぬひなぬはんたわしぬまいどぅくる さとぅがまいどぅくる たまちまむに
'inuhina nu haNta washi nu maidukuru satu ga maidukuru tamachi mamuni
〇
いぬひなの崖は鷲が舞う所 貴方が舞う所は玉津(人名)の胸
語句・
はんた 「端[はし];崖(のふち)」【琉球語辞典】。・
まむに 「胸」は「んに」であるが、ここでは「むに」。「ま」は強調の意だろう。
二、
池ぬいびがなし だんじゅとぅゆまりる ゆゆじゅらが一本 久葉ぬ三本
いちぬいびがなし だんじゅとぅゆまりる ゆゆじらがちゅむとぅ くばぬみむとぅ
'ichi nu 'ibiganashi daNju tuyumariru yuyujura ga chu mutu kuba nu mimutu
〇
愛しい池のイベよ 断然よく知られている クロツグが一本 久葉が三本
語句・
いび 池の名前。・
がなし<かなし 愛しい。「首里天がなし」など尊敬する者、愛する者へにつける。・
だんじゅ「げにこそ、いかにも、なるほど」【琉辞】。・
とぅゆまりる <とぅゆまりゆん 「世の評判になる」【琉辞】。<とぅゆぬん 「音に聞える」【琉辞】。・
ゆゆじゅら クロツグ。沖縄方言で「マーニ」。
三、
久葉ぬ若くばがみけに 浮上がりば 肝ぬふり者や我無蔵とぅ思てぃ
くばぬわかくばがみけに うちゃがりば ちむぬふりむんや わんぞとぅむてぃ
kuba nu waka kuba ga mike ni 'uchagariba chimu nu hurimuN ya wa Nzo tu muti
〇
久葉の若い久葉が「みけ」(不詳)に浮き上がれば 恋に気がふれたような者は自分の恋人かと思って
語句・
みけ 「島うた紀行」では「不詳。三回の意か」とある。・
ふりむん 「(何かに心奪われた粋狂な)馬鹿(者)」【琉辞】。
久米島の歌を続けている。
「いぬひな節」は久米島の字具志川の原名(いぬひな)で生まれたといわれている。
音源は「久米島の歌全集(古謡から新作まで)」(マルフク)。
関連記事